スポンサーリンク

生きることは雨が降ったり風が吹くのと同じ

午後の修行

僕はスピリチュアルに興味がありながら、「生かされていることに感謝をしよう」「すべてのことに感謝」というのが苦手です。

嫌いとは言いませんがなんか居心地が悪い。

そもそも”宇宙”や”神”や”真理”、なんでもいいけど、感謝したり信頼したりする時点で、そこには分離があるように感じてしまいます。

誤解を恐れずに言わせてもらえば、「感謝をします」「信頼します」と宣言することは、「私が雨を降らせます」「私が風を吹かせます」と言っているのと同じに感じるんです。

”感謝”も””信頼”も自然に起こること。人も生かされているのではなく、ただ生きている。

同じように居心地が悪いのが「愛しましょう」という言葉。

愛もやっぱり自然にあるもの。

エゴが愛そうと思って愛しているつもりでも、それはなにか別のものです。

子供のことを愛そうと思って愛さないでしょ。

無条件に愛がある。

もし、毒親だとしてもエゴが愛という流れをせき止めているだけで、愛は伏流水のようになって流れている。

エゴの崩壊とともに流れを取り戻すでしょう。

だから僕は「愛しましょう」だの「感謝しましょう」だの「生かされている」などというのが気持ち悪いんです。

…ええ、正直言って嫌いかもしれません。

でも、僕のエゴが嫌いと言っても、本当に嫌うことはできません。

それは大海を一片の氷で冷やすようなもの、いずれは溶けてなくなるでしょう。

僕のエゴもいずれは溶けてなくなるでしょう。

誰もがみんな溶けてなくなるでしょう。

まさに”人類補完計画”です。

(エヴァはまさに降りてきたストーリー。庵野監督は無意識に真理を語っていますよ。

TV版の最終回は批判されていたけど、あれで正解。最後にただ愛が、ただ感謝があるだけだから)

融通無碍に生きましょう。おためごかしでいいじゃない。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました